Asano Seminar:Doshisha University
HOME新着情報
NEWS
DECENCY Vol.12 完成のお知らせ
 DECENCY Vol.12が完成しました。

 ご購入希望の方は、お名前、郵便番号(7ケタ)、住所、電話番号、冊数を下記のいずれかの連絡手段でお申し込み下さい。

 ・E-mail  ・書簡での申し込み  ・FAX

  〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
           同志社大学社会学部メディア学科 

 研究室の所在地と連絡先:
  〒602-0047 上京区新町通今出川上ル 同志社大学渓水館401号室
  TEL:(075)251-3457
  FAX:(075)251-3066(共用)
  E-mail asanokenichi@nifty.com 

  『DECENCY Volume.12』B5版
  費用:一冊1000円(実費、郵送料込み)  
  2冊以上のご購入による郵送料に関しては個別に連絡させていただきます。

  お支払い方法
 
  ・銀行振替
   みずほ銀行出町支店(店番号587)   口座番号 1782167    
   メディア学科専攻浅野ゼミ 代表・浅野健一
  ・現金書留(手数料は自己負担でお願いいたします)
  ・切手(1000円分)
DECENCY Vol.12の目次です。

第1部 共同研究「JR福知山線脱線事故における人権とジャーナリズム」
     プロローグ

第一章 鉄道事故報道調査班〜信楽高原鉄道列車事故から〜
   第1節 はじめに
   第2節 信楽高原鉄道事故の概要
   第3節 顔写真・遺体安置所の写真と実名報道の是非
   第4節 事故調査と報道〜信楽の特徴点と問題点〜
   第5節 おわりに〜報道が果たすべき役割〜

第二章 JR西日本調査班
   第1節 はじめに
   第2節 JR西日本の現状
   第3節 事故後の取り組み
   第4節 JR西日本労働組合・安田書記長インタビュー
   第5節 おわりに
 
第三章 遺族・被害者インタビュー班
   第1節 はじめに
   第2節 4・25ネットワーク世話人 藤崎光子さん@
   第3節 藤崎光子さんA
   第4節 2両目に乗車、「情報交換会」などの活動を行ってきた 小椋聡さん・朋子さん
   第5節 NPO法人市民事務局かわにし副理事長 兼 事務局長 三井ハルコさん@
   第6節 三井ハルコさんA
   第7節 おわりに
 
第四章 マスコミ取材班
   第1節 はじめに
   第2節 永谷和雄氏(サンテレビ記者)
   第3節 下地毅氏(朝日新聞記者)
   第4節 大野俊氏(元毎日新聞社)
   第5節 吉田雅一氏(読売テレビ報道部デスク)
   第6節 山口正紀氏(元読売新聞記者)
   第7節 久田宏氏(毎日新聞記者)
   第8節 おわりに

第五章 アンケート調査班
   第1節 はじめに
   第2節 アンケート調査
   第3節 兵庫県警への取材
   第4節 おわりに

終章 総括
   第1節 はじめに
   第2節 エピソード記事の是非
   第3節 身勝手な個人情報の取り扱い
   第4節 人権侵害につながる取材体制
   第5節 おわりに

第2部 浅野ゼミ12期生活動記録
   浅野ゼミ12期生活動の記録
   2005年高知合宿
   大野俊氏ゲスト講義
   広河隆一氏講演会
   小田実氏ゲスト講義
   野田正彰氏ゲスト講義&講演会

第3部 浅野健一教授から
   回顧2006
   浅野教授の文春裁判―完全勝利に向けてご支援を

■浅野ゼミ各学年研究活動報告
   ・3回生
   ・2回生
   ・1回生

■浅野ゼミOB・OG寄稿
 ・森類臣さん 浅野ゼミ8期生(聴講生)
     現在、同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻博士後期課程
 ・北野篤史さん 浅野ゼミ9期生(2003年度卒業生)
 ・安部広志さん 浅野ゼミ11期生(2005年度卒業生)
 ・辻ひろみさん 浅野ゼミ11期生(2005年度卒業生)

■浅野ゼミ12期生卒業論文要旨

■浅野ゼミOBG・現役生名簿

■編集後記

掲載日:2007年3月30日
先頭へHOME新着情報
Copyright © 1997-2006  Prof. Asano Kenichi Seminar All Right Reserved.