日時:5月20日(木) 4限(午後3時~午後4時半)
『浅野ゼミ(3回生)』
『国際コミュニケーション論(講師:ブライアン・コバート)』合同講義
(上記の履修者およびメディア学科生は受講可)
場所:同志社大学今出川校地新町学舎・臨光館302番教室(R302)
主催:社会学部メディア学科教授:浅野健一
社会学部講師:ブライアン・コバート
コバート先生の授業を兼ねているため、登録生徒は席が決まっています。
履修者以外の方は後部の席にお座りください。
高木静子さんは1945年、広島女子高等師範学校の学生時代に、原爆の被爆者となり、日本だけでなく海外でも活躍されている方です。これまで「大阪市原爆被害者の会」事務局長として、被爆者の相談事業をはじめ、「語り部」としての活動、さらには各種の国際会議で非核平和の理念のもとに活動されてきました。
(以下、コバート先生による紹介)
We are honored to have Ms. Shizuko TAKAGI, a survivor of the United States’ atomic bombing of Hiroshima in 1945, as our guest speaker at Doshisha University.
Her work on behalf of atomic bomb survivors is respected not only in Japan but also overseas. At a time when the issue of radiation as a modern weapon of war (in Afghanistan, Iraq and elsewhere) is more important than ever, Ms. Takagi brings to us a valuable viewpoint of war — as seen through the eyes of a war survivor.
Ms. Takagi will come and speak to our class about her life and work, and about issues of war and peace.
事前申し込み不要・直接教室にお越しください。
|