終ることのないベトナム戦争の被害―
ダイオキシンを含んだ枯葉剤は、今も子どもたちの体を蝕み続けている。
同じ原因から夫を亡くした坂田雅子監督がベトナムの人々を訪ね、
戦争と枯葉剤被害の実態に静かに迫る。
 |
 |
ツーズー病院の平和村の子供 |
ド・ドク・ズエンと姉妹 |
映画『花はどこへいった』より (C)2007 SAKATA Masako |
第20回東京国際女性映画祭参加作品、
第26 回国際環境映画祭・審査員特別賞受賞作品、
第63回毎日映画コンクール・ドキュメンタリー映画賞受賞、
アース・ビジョン第17回地環境映画祭・環境映像部門入賞
日時:2010年10月7日(木)
18:30~19:40 「花はどこへいった」上映
19:40~19:55 「Out of Time」上映
20:00~21:00 坂田雅子監督トーク
場所:〒602-8580 京都市上京区今出川通り烏丸東入
同志社大学今出川校地新町校舎臨光館301番教室(R301)
―事前連絡不要・無料―
交通案内:京都市営地下鉄「今出川」駅西へ徒歩3分
今出川校地へのアクセス:http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.htmll
会場の地図:http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_campus.html
講師略歴=======================================================
坂田雅子 Sakata Masako ドキュメンタリー映画監督
1948年、長野県須坂市生まれ。京都大学文学部卒業。70年にグレッグ・デイビスと出会い結婚。76年から写真通信社インペリアル・プレス勤務、のち社長となる。98年、IPJを設立し社長に就任。2003年、グレッグの死をきっかけに枯葉剤の映画を作ることを決意。04年から06年、ベトナムと米国で被害者家族、ベトナム帰還兵、科学者らにインタビュー取材、撮影を行なう。07年、映画『花はどこへいった』を完成させ、東京国際女性映画祭を皮切りに全国各地で上映。現在、『花はどこへいった』の続編を製作している。
=================================================================
主催:同志社大学メディア学科・同志社大学社会学会共催
連絡先:同志社大学社会学部・社会学研究科事務室(担当:浅野健一教授)
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入臨光館1F
電話:075-251-3411|FAX:075-251-3031