Asano Seminar:Doshisha University
Renewal Version
Since 09.21.2006
浅野ゼミ
新着情報
過去の記事
教授・浅野健一
ゼミ紹介
浅野ゼミ出版物
ゼミのゲスト
ゼミ生ページ

 ■連絡先■
 〒602-8580
 京都市上京区今出川
 烏丸東入
 同志社大学社会学部
 メディア学科
 浅野健一研究室
 FAX(共用)
 075-251-3066

このホームページは人権と報道についての
調査・研究とゼミ活動を紹介しています。
メディア責任制度を確立するための市民運動
「人権と報道・連絡会」とも連携。
学生、市民とりわけ報道される側の人々からの
意見を求めています。
2012年10月11日☆更新☆
TOPICS
. MORE...
 
フォトジャーナリスト・広河隆一氏講演
検証・福島原発「事件」
―チェルノブイリ・福島とジャーナリズム―
 
同志社大学大学院メディア学研究会 主催
検察の暴走とメディアの加担
―小沢問題とは何か―
 
【報告】浅野ゼミ企画 「国策とメディア―沖縄と福島から」テーマに連続シンポ
 
【報告】松原美代子さん講演会
―『私の被爆体験とヒロシマの心』―
 
原発マフィアによる「再稼働」を許すな!
土井淑平氏が同志社でのゲスト講義で訴え
 
【告知】7月28・29日
浅野健一ゼミ企画
2日連続シンポジウム
「国策とメディア―沖縄と福島から」
 
松原美代子さん講演会 ―『私の被爆体験とヒロシマの心』―
 
DAYS JAPAN「検証・原発事故報道」で浅野ゼミが大活躍
 
Decency17号が完成しました

2012年のご挨拶

浅野健一の企業メディア・ウオッチング
岩波書店の不公正 な「縁故採用」を批判する
擁護論への疑問
浅野ゼミからのお知らせ  
浅野ゼミ19期生を考えてください
同大社会学会シンポジウム報告  
「東日本大震災・原発事故」
  〜報道・大学・ボランティアができること〜
LINK

■DAYS JAPAN

■Yoshiyuki Kouno Official Home Page (河野義行さんのホームページ)
■人権と報道・連絡会ホームページ
■セカンドインパクト/新聞に未来はあるか?
■冤罪甲山事件
■人権と報道・関西の会
■フジテレビ・産経新聞の真相
■スポーツ記者のホンネ
■三浦和義のホームページ
■山中登志子さんのホームページ
■木村哲也さん(姫路獨協大学法学部教授)のホームページ
■ATTAC京都のホームページ
■ジュビリー関西のホームページ
■アムネスティ 静岡グループのホームページ
■シンポジウム「東アジアの希望」
■「アフガニスタン国際戦犯民衆法廷」京都実行委員会
  ICTA (The International Criminal Tribunal for Afghanistan)

■「イラク国際戦犯民衆法廷」  ICTI (The International Criminal Tribunal for Iraq)
Copyright © 1997-2009  Prof. Asano Kenichi Seminar All Right Reserved.