1997年9月6日

河野義行さんジュエルさんがアトランタで対面へ

9月11日TBSニュース23「特集」で生中継

 

浅野健一

 

 アトランタ五輪公園爆弾事件で容疑者扱いされた第一通報者リチャード・ジュエルさんと松本サリン事件の報道被害者である河野義行さんの対談がアトランタと日本の両方で実現することになりました。東京の人権と報道・連絡会の友人と相談して決めた内容は次のとおりです。

河野さんの米国行き

 9月7日から15日まで河野さんが米国に行きます。アトランタには9日夜から11日午後までいます。浅野が同行します。現地のコーオーディネーターを3月にジュエルさんインタビューでお世話になった栗島敦子さんにお願いしています。

 ジュエルさんも楽しみにしており、一緒に鱒釣をしたいと言っています。ジュエルさんを支えてきたワトソン・ブライアント弁護士は、河野さんの訪問中、自分が不在だが別の弁護士が協力してくれます。旅行のスケジュールは次のとおりです。

 

成田出発は9月7日(日曜)ANA002便、10時30分。到着同日10時10分ワシントン着。

 ワシントンで2泊。Sheraton City Center Hotel

 7日(日)ワシントン自由時間

 8日(月)ワシントン・ポスト訪問。Freedom Forumとワシントン・ポストなど訪問。

 9日(火)18:00ワシントン発DL485、アトランタ着19:48へ

 10日(水)5:00 ホテル出発 ジョージア州北部へ鱒釣りへ。ホテルでジュエルさんの住んでいたアパートへ。ジュエル氏と対談。事件現場の五輪記念公園。夕方CBSがホテルで河野さんインタビュー

 11日(木)午前11:00-11:30生中継でTBSニュース23に出演、14:39アトランタ発DL554でニューヨーク(La Gurdia)16:30着。ジュエル氏も同行。Sheraton NY Hotel&Towers

 12日(金)コロンビア大学ジャーナリズム学部で、河野さんと浅野の講演(「国際ジャーナリズム」と「報道倫理」受講生対象)。

 13日(土)5-7:00SGI講演

 河野さんは9月14日(日曜)ニューヨーク・JFケネディ空港、ANA009便、12時15分出発。9月15日(月曜、敬老の日)14時50分成田着。

浅野は22日まで米国に滞在し、ボストン、ミネアポリス、サンフランシスコ、ロスを回り、政治家とメディア取材。23日に帰国。

TBSニューヨーク支局の下村健一特派員と米CBSテレビのOlympic UnitのMs.Cindy Babskyが取材。彼女は長野オリンピック開催中に、河野さんとジュエルさんの二人をとりあげた番組を放送するため取材中。浅野は既に4月にニューヨークで取材を受けている。

「潮」97年11月号で二人の対談を掲載(編集部は泉さん、通訳と執筆は浅野が担当)。

OPUSの今城裕治社長がビデオつくりを計画、社員1人が同行。TBS,CBSとは別個に撮影。

 

ジュエルさんを10月下旬に日本に招待

ジュエルさんと、ジュエル氏を支えてきたワトソン・ブライアント弁護士が10月日本に来てくれます。二人の来日については、諸団体、個人で実行委員会を結成したいと考えています。委員会の委員長は人権と報道・連絡会の山際永三事務局長にお願いしたいと思っています。

二人は10月23日(木)来日で、29日(水)離日の予定です。栗島さんも同行して一時帰国の予定。 

来日のメーン行事は10月25日(土曜)午後、兵庫県神戸市の私学会館で開かれる甲山裁判支援集会への出席です。甲山救援会が主催。甲山事件の差し戻し地裁審理は、11月4、5日弁護側最終弁論。

10月24日(金)午後1時に同志社大学社会学会で講演予定(神学館3階チャペル、90分)。

10月25日(土曜)午後、兵庫県で甲山支援集会。渡部保夫札幌学院大学教授、ジュエルさん・ブライアント弁護士、河野義行さんがパネリスト。浅野が司会。

10月26日(日曜)東京・明治大学100周年記念会館で、ジュエルさんとブライアント弁護士を招いて、人権と報道・連絡会シンポジウム。河野さんも参加してくれます。全国犯罪・非行協議会が共催、新聞労連が後援。日弁連の報道と人権調査研究委員会から坂井眞弁護士がパネリストに。新聞労連の小林副委員長も。司会は浅野。(以上)

目次へ戻る

浅野ゼミのホームページに戻る


Copyright (c) 1997, Prof.Asano Ken'ichi's Seminar Last updated 1997.09.09